日本を再発明する──時間、空間、ネーション 

テッサ・モーリス=スズキ(伊藤茂 訳)

装幀:高麗隆彦
2014年2月9日発売
四六判 上製カバー装 308頁
定価:本体2,800円+税
ISBN 978-4-7531-0319-5​

グローバル時代の日本研究の基本図書

『辺境から眺める』で鮮烈な日本論を展開し、日本の論壇にデビューした著者の理論的背景の展開。自明視された均質な日本像を覆し、複数の伝統が時間と空間の中で織り直され境界線を越えていく姿を展望する。日本研究の基本書ついに邦訳!


目次

日本語版への序文

第1章 はじめに

第2章 日本
三つの視点
華夷秩序と差異の論理
国民国家と同化の論理
モダニティ、文明、同化
時間、空間、差異

第3章 自然
徳川時代の日本の自然観
平賀源内と自然の開発
自然と国学:本居宣長の「自然神道」
佐藤信淵の著作における〈開物〉
明治日本における自然と工業化
自然と工業化への批判
ナショナル・アイデンティティと環境:〈風土〉の概念

第4章 文化
「文化」の起源
戦間期の〈文化主義〉
柳田国男と〈文化〉の再定義
有機体としての文化:石田英一郎の人類学

第5章 人種
初期近代の日本の「内部」と「外部」
近代日本の人種
人種的な純血性のイメージ
人種的雑種性のイメージ
戦時の人種批判
戦後の再解釈

第6章 ジェンダー
女性を消費する:家庭とナショナル・アイデンティティ  家族国家への批判
女性を近代化する:女性と時間
あるテーマの変種:「期待される人間像」
男性としての近代日本:〈日本人論〉
女性としての近代日本:『おしん』
ジェンダー、家族、アイデンティティ

第7章 文明
ヨーロッパ中心のパラダイムを乗り越える
文明と文化
文明と〈民族〉
文明と進歩
「文明」の限界
日本における文化と文明に対する批判

第8章 グローバリゼーション
グローバルな知識と差異のフォーマット化
植民地国家を正式なものにする
グローバリゼーションと戦後日本のアイデンティティ
記号の時代におけるグローバリゼーションとアイデンティティ

第9章 市民権
〈人民〉〈臣民〉〈国民〉:近代日本における市民
多文化市民権
内なる国際化
内なる多文化主義
象徴指標と国民国家
時間の中のネーション

書誌
索引


著者

テッサ・モーリス=スズキ(Tessa Morris-Suzuki)
1951年イギリス生まれ。英ブリストル大学卒業、バース大学大学院博士号取得。現在オーストラリア国立大学教授。専攻は日本経済史、日本思想史。
著書に『日本の経済思想』『自由を耐え忍ぶ』『過去は死なない』『愛国心を考える』(以上、岩波書店)、『辺境から眺める』(みすず書房)、『批判的想像力のために』(平凡社)、『北朝鮮へのエクソダス』(朝日新聞社)、『北朝鮮で考えたこと』(集英社)、『レイシズム・スタディーズ序説』(共著、以文社)ほか多数。

訳者

伊藤 茂(いとう しげる)
翻訳家。
訳書にテッサ・モーリス=スズキ『愛国心を考える』、Z. バウマン『アイデンティティ』『新しい貧困』『コラテラル・ダメージ』、Z. バウマン+D ライアン『私たちが、すすんで監視し、監視される、この世界について』、A. クローカー『技術への意志とニヒリズムの文化』ほか多数。